口内環境Blog

2020.10.22

口臭と口内環境の関係そしてその対策

日常的に良く動かす口。

その口に関するトラブルは様々あります。歯周病、虫歯、口臭、顎関節症、口内炎などが上げられますが、特に口臭というものは人にもの凄く印象を与えます。



口臭の原因として、まずは歯垢と呼ばれる細菌の集合体が大きく関係しています。食べ物のカスを口内に住む微生物が栄養として食していった結果作られるものになります。この時点では比較的粘度があって柔らかく、歯磨きで落とせるものなので日頃の歯磨きはとても大切です。唾液の中にはカルシウムを含んでいますので、この歯垢と唾液のカルシウムが反応すると時間をかけて歯石に変わります。

この歯石も口臭に大きく関わります。この歯石がたまることによりだんだんと歯茎が炎症を起こしていくと、歯周病と呼ばれるものに変わります。

歯周病はほぼ自覚がなく痛みも出血もあまりないので気づかないことが多いのです。歯周病にも段階が有り、だんだんひどくなってくると歯が抜け落ちるほどに歯がぐらぐらすることもあります。これは歯石から産生される毒素によって歯を支えている骨が溶けてしまい、最終的には歯を失うことになってしまうことになります。

さらに、虫歯も口臭にとても関わっています。磨き残しが多いと歯周病だけでなく虫歯も出来やすくなってきます。虫歯にも段階があり、虫歯が神経にまで達して神経を腐らせていくと独特の強い口臭に変わることがあります。

そのほかにも原因は様々ありますが、その対策として私たちはどのような方法をとるべきなのか。

まずは日頃の歯磨きは特に大切です。歯ブラシだけでなく歯間フロスや歯間ブラシを使うことによって磨き残しを減らすことも大切です。

そして最も大切とされているのが定期的な歯科検診です。見かけ上の歯はきれいでも内部はどうなっているのか自分自身だけではわかりません。それを歯科医院で見てもらうことにより自分の歯の状態を把握することはとても大切です。過去にした詰め物や入れ歯なども口臭にとても関係していることも多々ありますのでその点検としてもすごく大切なものなのです。

後は口内の問題だけでなく呼吸器、消化器の疾患により口臭を発していることもあります。歯科検診だけでなく定期的な健康診断をしっかり受けることも必要です。

口臭の原因は様々なものが関係していますが、実はお口や体がサインを出しているのです。そのサインに気づくことは実は、健康を保つ大事なことなのです。

Copyright (C) kounaikankyou.cloud-line.com All Rights Reserved.